SHARE:

不動産管理・自社物賃貸仲介の仕事内容と年収を徹底解説!

不動産管理・自社物賃貸仲介の仕事内容と年収を徹底解説!

不動産業界といえば「ガツガツ営業」「体育会系」「高収入」など、いわゆる“熱い現場”を想像される方が多いかもしれません。

しかしその中でも、少し異なる立ち位置にあるのが「不動産管理・自社物賃貸仲介」の仕事です。

  • 「営業に自信がないけど不動産に関わりたい」
  • 「安定した働き方を探している」
  • 「ホワイトな不動産会社に転職したい」

そんな方に向けて、今回は不動産管理の仕事内容・メリット・年収事情まで、わかりやすく解説していきます。

不動産管理・自社物賃貸仲介とは?

ストック型の安定ビジネスモデル

不動産管理は、売買仲介や賃貸仲介のような「その都度の契約手数料」で稼ぐビジネスとは異なり、管理物件の家賃収入から継続的に収益を得る“ストック型”のビジネスです。

具体的には、オーナーが所有するアパートやマンションの管理を代行し、家賃の5%前後を管理料として受け取るのが一般的なモデル。

例えば、月5万円の家賃が1000戸あれば、5万円 × 1000戸 × 管理料5% = 250万円(毎月の売上)

荒川
ミカタ不動産転職

このように契約が続く限り、安定的に収益が生まれるため、会社としても安定感は抜群です。

不動産管理・自社物賃貸仲介の主な仕事内容と流れ

不動産管理・自社物件賃貸仲介の業務は大きく4つのパートに分かれます。

  1. オーナー開拓(新規営業)
  2. オーナーフォロー(既存対応)
  3. 客付け仲介会社との連携
  4. 借主(入居者)対応

① オーナー開拓(新規営業)

管理物件を増やすためには、賃貸物件を持つオーナーとの契約が必要です。

ただしガツガツした新規営業をしている会社は少なく、主にホームページ経由や既存顧客からの紹介など、反響営業・紹介営業がメインです。

ここでは、

  • 自社の客付け力(どれだけ入居を決められるか)
  • 空室を埋める施策(ポータル・写真・家賃調整など)

といった点を、オーナーに対してアピールするブランディング力・提案力が求められます。

② オーナーフォロー(既存対応)

すでに契約しているオーナーに対して、

  • 月次の収支報告
  • クレームやトラブルの対応
  • 空室時の対策相談

などを行います。信頼関係を築き、継続的な契約を維持することが大切です。

信頼を得られると、「別物件も任せたい」「友人を紹介するよ」といった波及も見込める、非常に重要な業務です。

③ 客付け仲介会社との連携

管理会社は基本的に、実際の入居希望者への案内・契約は仲介会社に任せているケースがほとんどです。

そのため、以下のような連携業務が発生します。

  • 内見のスケジュール調整
  • 家賃交渉や諸条件のすり合わせ
  • 設備・リフォームの相談

オーナーと仲介会社の“橋渡し役”として、調整力・段取り力が問われる場面も多くなります。

④ 借主(入居者)対応

入居後の借主に対しては、以下のような対応を行います。

  • 契約書の手配や更新案内
  • 家賃滞納時の連絡・督促
  • 退去時の立会い・原状回復の手配
  • 騒音・設備トラブルなどのクレーム対応

いわば、「住まいの困りごと相談窓口」としての役割を担うことになります。

不動産管理のメリット:安定性と働きやすさ

ルーティン中心で着実に積み上げる仕事

管理業務は、売上が大きくブレることが少ないため、精神的なプレッシャーが小さく、じっくり腰を据えて働きやすいのが特徴です。

オーナーや入居者と長期的な関係を築くスタンスなので、「短期的な売上を追いかける営業」に疲れた人や、「数字より信頼を大切にしたい人」には非常に向いています。

ホワイト企業が多い

実は不動産管理系の会社は、不動産業界の中でも比較的ホワイトな傾向にあります。

  • 飛び込み営業や過酷なノルマが少ない
  • 定時退社や土日休みの会社も増えている
  • 女性の活躍が目立つ業種のひとつ

など、「不動産に興味はあるけど営業はちょっと…」という人にもおすすめできる環境が整っています。

デメリット:地味でインセンティブは少なめ

コツコツ作業や対応が中心

派手な営業成績で高収入!という世界とは無縁です。

日々の業務は、借主対応・報告書作成・仲介会社との連絡など、正確性と気配りが問われる業務の繰り返しです。

「一発逆転で年収1000万!」を狙うタイプの人には物足りなく感じるかもしれません。

インセンティブは少ない

ストック型ビジネスのため、契約が続く限り安定収入は得られますが、売上に比例した歩合報酬は基本的に期待できません。

もちろん、会社によっては「新規オーナー獲得に対する報奨金」などがある場合もありますが、年収は基本的に固定給+αが中心です。

年収はどれくらい?管理職で年収600万円超も可能

  • 平均年収:300万〜500万円前後
  • 役職付きや経験者であれば:600万円〜700万円も可能

不動産管理・自社物賃貸仲介の主な企業・特徴

企業名特徴
東急住宅リース自社物件をあまり持たない
大成ハウジー
大東建託自社物件が多い
レオパレス21

まとめ:数字よりも“信頼”で勝負したい人へ

不動産管理・自社物賃貸仲介は、

  • 営業ノルマに疲れた人
  • 安定志向でコツコツ働きたい人
  • ホワイトな不動産会社を探している人

にとって、とても相性の良い業種です。

派手さはないですが、「住まいを支える裏方としての誇り」を感じられる仕事。

営業職や売買仲介とは違った形で不動産業界に関わりたい方は、ぜひ選択肢に入れてみてください。

あなたへのおすすめ