SHARE:

不動産売買仲介(大手)のメリット・デメリット!年収は?

不動産売買仲介(大手)のメリット・デメリット!年収は?

「三井のリハウス」「住友不動産販売」「東急リバブル」など、不動産業界の中でも圧倒的な知名度を誇る大手。

ネームバリューが強く、安定した印象を持たれがちですが、実際の働き方はどうなのでしょうか?

今回は「大手不動産売買仲介会社」について、仕事内容や年収、働き方のリアルをまとめてみました。

これから不動産業界に転職を考えている方に向けて、大手ならではの特徴や向き不向きについて、現場目線で詳しくお伝えしていきます。

大手不動産売買仲介の仕事内容とは?

基本は「物元」営業。売りたい人を探す仕事

大手仲介会社のメイン業務は、売却依頼を取る「物元営業」です。

朝から晩までエリア内にチラシをまき、広告媒体に出稿し、売りたい人からの反響を獲得していくスタイル。

とにかく、どれだけ多くの売却物件を獲得できるかが勝負の分かれ目です。

買主(客付け)を探す営業もありますが、大手の場合は物件を多く持っている=営業の主導権を握れるため、物元営業が圧倒的に重要視されています

広告予算が豊富で集客しやすい

大手の強みのひとつが、広告費を惜しまないこと

大手ポータルサイト(SUUMO・アットホームなど)への出稿数は「ほぼ無制限」と言っていいほど多く、掲載物件数・反響件数ともに中小企業を圧倒します。

そのため、「集客ができなくて売れない」ということは基本的に起こりにくく、営業活動に専念しやすい環境が整っています。

大手不動産仲介会社で働くメリット

圧倒的なネームバリューで提案に説得力が出る

「三井のリハウス」や「住友不動産販売」など、大手のブランド力は業界内でも別格です。

お客様からの信頼感が高く、相見積もりになった際も「知名度で勝てる」場面が多いのは大手ならではの強み。

「なんとなく大手の方が安心」と感じる方は多いため、信頼ベースでの商談がスムーズに進むケースが多く、営業における初速が違います

専門部署があり業務分担が明確

大手では、営業以外の業務(契約書作成・重要事項説明・登記関連など)を行う専門の部署が存在します

そのため、営業担当は売上を作ることに集中できる環境があり、不動産知識が浅くても始めやすいのが魅力です。

中小企業ではすべて自分でやることが多いため、ここは大手ならではのありがたさかもしれません。

福利厚生・研修制度が整っている

大手企業ということもあり、住宅手当・交通費・各種保険・育休制度など福利厚生が充実しています。

また、営業研修やマナー研修などの教育制度も手厚く、未経験でも安心してスタートできる体制が整っているのはポイントです。

荒川
ミカタ不動産転職

安定した会社で、長期的にキャリアを積みたい方にはぴったりの環境です。

大手企業で働くうえでの注意点・デメリット

ノルマが高く、上司からのプレッシャーも強め

大手は広告費や人件費など経費が多い分、営業ノルマも高く設定されている傾向があります。

月間で売上200万円が最低ラインという会社もあり、未達が続くと、上司からの詰めや評価の低下が避けられないという現実も。

「大手だから安定している」と思いがちですが、実態はガッツリ営業会社。

売上が出ないと居場所がなくなるのは、中小でも大手でも同じです。

異動が多く、地場の知識で勝負しにくい

大手仲介会社では、エリア異動や店舗移動が定期的に発生します。

そのため、地場に密着した営業活動が難しく、地元を深掘りして人脈を築いている地場業者に客付けで負けることもしばしば。

「地域に根差して働きたい」という方にとっては、デメリットになり得ます。

案件の振り分け権限が上司にある

大手企業では反響客の管理が厳格で、お客様の割り振りは基本的に上司の裁量です。

そのため、営業成績や社内評価が低いと「なかなか案件をもらえない」という状況もあり、場合によっては数字を作るチャンスすら得られないことも。

荒川
ミカタ不動産転職

営業力に加えて、社内評価・根回し・上司との関係構築=“社内営業”も重要になるのが、大手のリアルです。

大手仲介会社の年収事情と報酬構造

大手仲介会社の給与体系は、固定給+成果連動型ボーナスです。

  • 固定給:年収400〜500万円程度

  • ボーナス:半期売上の3〜10%(成績によって変動)
    例)半期売上2000万円 → ボーナス約100万円

  • 年収目安:400万円〜1000万円程度

  • トップセールス:年収2000万〜3000万円も可能

数字を出せばボーナスの比率が上がり、年間売上1億円ならボーナスだけで1000万円、という計算も現実的です。

ただし、トップ層にいけるのはほんの一握り。

平均的には年収600万〜800万円がボリュームゾーンといえるでしょう。

大手売買仲介の代表的企業一覧

  • 三井のリハウス(三井不動産リアルティ)

  • 住友不動産販売

  • 東急リバブル

いずれも都市圏を中心に店舗を展開し、広告・ブランド力・人材教育の点で業界をリードする存在です。

全国転勤がある企業もあるため、勤務地やキャリアプランは面接時にしっかり確認しましょう。

まとめ:大手仲介会社は「安定+結果で稼ぎたい人」に向いている

大手不動産売買仲介会社は、

  • 圧倒的なブランド力で集客がしやすい

  • 営業以外の業務負担が少ない

  • 福利厚生・研修が手厚く安心して働ける

という点で、「安定した環境で営業に集中したい」「未経験からチャレンジしたい」という方にとっては非常に魅力的な選択肢です。

一方で、

  • ノルマが高くプレッシャーも強い

  • 社内競争や上司との関係構築が大事

  • 地域密着ではなく異動が多い

など、大手ならではの厳しさも存在します。

「ブランド力を活かして営業成績を出したい」「組織の中で成果を出してキャリアアップしたい」そんな方には、大手不動産仲介会社は間違いなく力を発揮できるフィールドです。

転職先を検討している方は、ぜひ選択肢のひとつとして考えてみてください。

あなたへのおすすめ